ハリラヤ開始
2011年8月30日
マレーシアはイスラム圏なので、断食期間があります。毎年日付は変動しますが、今年なら8月がこの期間にあたり、それが終わるとハリラヤと呼ばれる休暇が始まります。
今日はハリラヤがスタートしていました。具体的には、多くの店が閉まっていたり、数日前からタクシーが少なくなるといった影響が出ているのです。とは言え、ジョホールバルは華僑系の住民も多いため、生活に大きな支障が出るほどではありません。
とは言え、多くの家や車にマレーシア国旗がなびいていたり、店先が飾り付けられていたり、普段とは雰囲気が異なるのは間違いありません。昨日はインターネットの料金の支払いに言ってきたのですが、店がハリラヤのためにすでに休暇に入っていて、支払いは後日になってしまいました。
こうした影響はあるものの、ハリラヤでも、とりあえず一部のレストランは開いていますし、ジョホールバルにある日系のスーパー、ジャスコなら今日も開いていました。ただし、ジャスコに出店しているテナントの4分の1程度は閉まっていたので、現地系の店なら影響はよりいっそう大きいのでしょう。
ハリラヤは東南アジアの中でもマレーシアを始めとした少数の国にしか見られない習慣なので、この数日は興味深く見守っていたいと思います。